スタッフブログ
ホーム > スタッフブログ
スタッフブログ

2015年5月18日月曜日

修行

暖かい日和の今日この頃、皆様いかがお過ごしでしょうか。

私は先日、社員研修で二日間お寺へいってまいりました。

社会人としての身の振り方、礼儀、そして僧としての心得を学んできました。

また、合同で参加していた他社の方々からいい刺激をいただきました。

また機会があれば、是非とも参加したい所存です。

ただ、食行は御免被りたく思います。

東谷




2015年5月17日日曜日

広島注文住宅ブログ 今年は10周年! 廿日市漁民の森づくり!

今年はついに10周年!!
廿日市漁民の森づくりについてご案内させていただきます!





10周年を迎える今年は、前夜祭も開催します!



前夜祭では、「森は海の恋人」を標題として、植林祭や里山の整備等を手掛けている気仙沼の「畠山 重篤さん」をおよびして講演会を企画しております。



スケジュールについて


◆前夜祭  

日にち  2015年10月17日(土) 18時~


◆第10回漁民の森づくり

日にち  2015年10月18日(日) 9時~14時



是非たくさんの方にご参加いただきたいです。





そして先日、漁民の森づくりのメインツリーハウスに

廿日市のにこにこきっずさんが遊びに来てくれました♪






とってもかわいいです!



自然と一緒にご飯を食べる。



土や植物と触れ合う。



生き物を触れ合う。



ツリーハウスで自然を感じながら思いっきり遊ぶ!



自然とおもいっきり触れ合うことで、子供たちも、自然への理解や関心を深め、心身ともにバランスのとれた、豊かな人間性を身につけることができる。

この漁民の森の活動を通して、環境学習として学ぶことももちろん大切ですが、

子供たちが、豊かな心を学び、大人たちは純粋な気持ちを思い出す。

そんなイベントになればうれしいです!



今年も、たくさんの方のご参加お待ちしております。

よろしくお願いします。



かわもとv(^^)v

2015年5月16日土曜日

広島注文住宅 「春のOB様宅定期訪問」

もう、秋の定期訪問から6か月が経ちました。本日と明日の2日間は、
春の「OB様宅定期訪問」です。社員と協力業者さんで廻ります。

お施主様では、なかなか入りにくい床下の点検や換気システムの点検、その他造りつけの
家具の点検、外壁や木部塗装、屋根、基礎まわりなどじっくり見させて頂きました。
何も不都合はないのですが「毎回、来て頂いてとても安心です」と笑顔で言って下って
こちらも嬉しくなります。それにこういう機会がありましたらなかなかお会いすることができない
お施主様ともお話しできたり、家族の近況報告をお聞きしたりできとても楽しいです。

7年くらいになると子供さんも独立されて5人家族が3人家族になって寂しく感じていたり2階をどのように使おうかと思ったけど、やっぱりお休みなど他県から戻ってくるから部屋はそのままいるし・・・。築5年のお宅は、子供室をそろそろ間仕切りたい。年配のご夫婦はLDを間仕切りこれから
2人でお互い介護するのに寝室として使いたいと考えている。など様々なご家族の暮らしをお聞きすることができました。

そういう住まれていらっしゃる方の声をお聞きできると、これから家づくりを考えられているお客様にもプランのアドバイスができるのでとても参考になりました。

「また、秋もお願いしますね」と送ってくださり、皆さんの笑顔に癒されながら帰ってまいりました。


最後に私の大好きなゴールデンレトリバー、築7年のお宅に住んで3年。
可愛くてしばらく離れられず・・・(Sara

2015年5月12日火曜日

K様邸新築工事中!

現在、西条で新築工事中のK様邸は今日からボードを貼り始めました!
新人のH君が頑張って貼ってくれています!


これは2階の勾配天井の部屋でここだけ天井が板張りになっています!

(Rei)

2015年5月11日月曜日

あと1か月で!

ゴールデンウィークも終わり、現場の方もバリバリと進めながら、トライアスロンの練習に本腰を入れないといけない時期になりました!あと1か月!現場の方もあと1月半くらいで仕上げないといけないのでとても忙しいですが、怪我なく本番を迎えられるように、仕事、練習と頑張りたいと思います!!  GON

2015年5月10日日曜日

なんでもやります!総合建設業って?

建築に関する事はなんでもやります。
法律に違反しなければ、何でもいい!
って会社多いよね。




先日打ち合わせをしていたら、結構わがままを言っていた。

化学物質が含まれる建材は使いたくない!

内部には自然塗料以外の塗料は極力使いたくない。

建てた後のアフター保証として長期的な点検をしているので、1年とか、2年、良くて5年までの保証をするという物は基本的信用していないので、新商品には飛びつかない。

デザインとしても、屋根、庇ない建物はコーキングだけに頼る事になり、
絶対に提案しない。

木材も人と人とのつながりや地域への経済効果につながるので、地域の木材をできるだけ使う。つまり輸入木材は使わない。

外構の植栽も森とつながる植栽を心掛ける。自生種の雑木林が理想


そんな事ばかりを言ってると仕事無くなるよ。と心配してくれる仲間もいるけど、腹をくくって、仕事していると
共感してくれる人が現れるから不思議!もっともっと深堀してみるも良いかもね。

今回の新しいモデルハウスもそんなコンセプト、秋から始まる森の聲Ⅱも同じだ、設計依頼をお願いした。中敏博さんhttps://twitter.com/tanakarchitectも同じようなコンセプトで独特の空間を長年作っておられる。もっともっと勉強しなくてはと思う今日この頃です。


永本清三


2015年5月9日土曜日

広島注文住宅ブログ 『町なかハウスⅡ』


はじめまして。
4月から永本建設のスタッフとして働くことになりました荒木と申します。
5月に入り、ブログにも少しずつお邪魔いたします。どうぞよろしくお願いします。


さて初めてのブログ記事は・・・
先日オープンした弊社モデルハウス『町なかハウスⅡ』について書いてみたいと思います。

まずはいちばんのお気に入り、寝室のご紹介から。




お家全体は窓を大きく設け、開放的な空間となっていますが、
この寝室だけはその反対で天井高や開口を抑えた落ち着いた空間となっています。
そのギャップがなんとも心地よく、また内障子からの優しい明りがくつろぎの空間を
演出してくれます。
こんなお部屋なら一日の疲れを癒してくれるのだろうな~と毎回妄想して楽しんでします。



続いては家の中心、リビングです。




広さは8畳プラス小上がりの和室4畳と決して広くはないのですが
リビングからつながるウッドデッキ、広い窓、そして床の木目方向と天井の梁の向きを
そろえることで、実面積よりも広々と開放的な空間に感じます。
また、リビング ~ 和室の小上がり ~ 出窓 と高さに変化をつけることで
空間に動きが生まれてきます。

大工さんの手仕事によるデザイン階段も空間に一味加えてくれています。



そして、最後に素敵なだけではない、住まいやすさに配慮したポイントを2つご紹介します。

1つ目は、洗面脱衣室の床です。




浴室からつながる床を一部タイル貼りとすることで、お風呂上がりの水滴も気にすることなく
バスタイムを過ごすことができます。
さらには、このタイル部分に洗濯機を設置することで、ホコリとの戦場となる洗濯パンを
洗面室から排除できるのです。

来場されたお客様からも大変ご好評をいただき、『家もこれにするわ♪』との声をあちこちで
耳にしました。
実用的で、なおかつおしゃれ♪
私も『自分の家もこれにしよう!』と密かに思っています。


2つ目は、トイレの壁です。




壁と天井は湯布珪藻土仕上となっていますが、腰の高さまでを板張りにすることで
お掃除が格段に楽になるように工夫しています。
板張りなので水ぶきもOK、いつも清潔を保てます。
男性陣にも奥様からの小言が少なくなるというメリットがあるかもしれません。





ご紹介したいことはまだまだありますが、長くなってきましたので
今日はこの辺で。。。


さまざまな知恵を働かせ、毎日の生活が豊かで快適に、そして何より
『お家大好き』となるようなお家作りのお手伝いをさせていただけたらいいなと思いながら
お仕事をさせていただいています。
今後ともよろしくお願いいたします。




モデルハウスはいつでも見学可能です。
ご来場の際は下記の番号までご連絡ください。
スタッフが対応させていただきます。
(0829-31-6655)


alucky












2015年5月8日金曜日

あっという間のGWでした。。

5月に入り、1週間あっという間に過ぎてしまいました。
でも、仕事や学校が始まり、なんだかホッとしています。
休み中は、どこへ行ってもお金はかかるし、
人は多いし。。。お父さん、お母さんは大変ですよね。
我が家は、連休初日に、
学校の合宿中に、体調を崩した子供を迎えに行き
そのまま、大したお出かけもできずに
夫と家のかたずけなどをしておりました。
いらない物が出るわ出るわで、部屋はきれいに
なりましたが、ごみ袋の山ができました。
休み中だから、収集が無いんですよね。
隅っこに置いといても目に入ると
ストレスを感じます。
昨日やっとゴミが出せました。
スッキリ!!

hiro-maでした。

2015年5月7日木曜日

GWも終わりました。

G,Wはいかがお過ごしでしたでしょうか。何処へ行っても混雑していたと思います。僕も久々に実家へ帰りましたが、高速道路は行も帰りも大渋滞でした。とはいえ久しぶりの田舎で、身体共に休めることができました。今日の作業は外部の断熱材、これで雨の心配もなくなりました。次回は写真を添えて現場報告致します。abo

2015年5月2日土曜日

広島注文住宅ブログ 「町なかハウスⅡ」オープン

真夏のような日差しの中、
「町なかハウスⅡ」がオープンしました!




















小さな家でゆたかに暮らす。をコンセプトに
敷地を活かした開口計画で
風の抜ける明るく気持ちの良い空間に、
湯布珪藻土や無垢の木の清々しい空気感。
コンパクトながらも空間づくりや素材にこだわることで
心地よい暮らしが出来る住まいとなりました。
 
















本日のみのオープニングイベント
「大工さんと木工教室」は大盛況でした!















皆さん素敵な椅子を造られていました^^
お家で是非お使いくださいね。


モデルハウスは、
明日3日(日)から6日(水)の10時~16時まで
オープンハウスしております。


皆さまのお越し、お待ちしております♪


たつかわ