スタッフブログ
ホーム > スタッフブログ
スタッフブログ

2015年1月31日土曜日

広島注文住宅ブログ 気密測定

昨日は、新宮モデルハウスの気密測定に初めて立ち合いました。

気密測定とは......住宅の隙間の量を計測する検査のことですが、
これで住宅の隙間相当面積が分かります。

数値をみて基準よりもかなり気密のよい住宅になっていました。
仕様や大工さんの手仕事に感動し、

測定も終わったことなので、さて帰ろうとしたら始まりました

T氏の  \イリュージョン/


 T氏 「玄関ドア開けてみ」
私(開けてみる)


!玄関扉を開けて外に出ようとしてもドアが開かない!

うしろでは測定時よりもさらに凄まじい轟音を上げながら一生懸命排気をしている機械。
思いっきり室内を減圧して負圧にすることで気圧差でドアが開かなくなる
実験(イリュージョン)をMrT氏はしてくれました。優しい先輩です。



1回目の測定の時に玄関ドア\ガチャ/ こんにちは~と
業者さんがお見えになりまして測定失敗・・なんてこともありましたが、
工務さんの仕事ぶりを初めて見せてもらい勉強になる一日でした。

<fuju>


2015年1月30日金曜日

広島注文住宅ブログ 今日は雪

今朝はかなり冷え込みました。
冬はまだ終わっていなかったようです。

A☆邸も足場がとれて建物の全景を見ることができました。
いい出来栄えに満足しています。完成まで後少し、内部の仕上がりが楽しみです。

明日も寒くなりそうです風邪などひかないようにしましょう

abo


2015年1月29日木曜日

広島注文住宅ブログ 古民家改装!

ただいま、廿日市にて古民家改装をさせていただいております。
築80年の最近ではめったにお目にかかれない現場だけに、とても勉強になります。

構造材は、ほぼ丸太!
しかも曲がったものばかり!
四角に製材されたものは柱と厚鴨居くらい!

現代の住宅は製材したものを使用して作られますので基本四角です。
僕たちは製材されたものでしか家を作ったことがありません。
だからこそ、こういった改装はとても難しいのですが、やる必要があるのかなと思います。

そんな古民家ならではの写真が今日撮れましたので載せさせてもらいます。



わかりにくいですが、野地板の上に針葉樹(杉・桧)の皮が敷いてあります。
この皮の上に藁を混ぜて練り込んだ発酵させた赤土をのせて瓦を葺きます。
今ではこういった工法で屋根を仕上げることはほぼありません(社寺建築は別として)が、昔はこれが一般的な工法でした。
こういう屋根を作れる屋根屋さんもだんだん減ってきています。
大工も、自分で加工できる大工が減っていってます。
そんな中でも、弊社ではこの築80年の家まではいきませんが、手刻みで新築を作らさせていただいております。
客観的に考えればすごく貴重なことをさせてもらっているなと思います。

僕は現場監督で職人ではありません。
昔の職人の技を受け継ぐことができません。
ですが、弊社大工たちが受け継いでくれるサポートくらいはできると思います。
そして知識として持つこともできます。

こういう日本古来の家づくりをさらに次の世代へ教えていける人になれたらいいなぁとこのブログを書きながら思いました。

「そのためにはもっとしっかり勉強せい!」という声が飛んできそうなので今日は耳栓しときます。

≪Mr.T≫


2015年1月27日火曜日

広島注文住宅ブログ N様邸完成間近!

現在呉市焼山にて新築工事中のN様邸!
昨日、床などの養生をあげました。



N様邸には薪ストーブが設置されます。
天井は板貼りの部分と湯布珪藻土の部分があり
壁は全面湯布珪藻土となっています。

今後は美装を行い、カーテンや網戸、畳などを設置してほぼ完成をなります。

来月には完成見学会を行いますので、ご予約の上是非見学にお越しください。

     《kitade》

2015年1月26日月曜日

広島注文住宅ブログ Y様邸外部仕上げ工事

昨年上棟しましたY様邸も完成に向けて

最後の仕上げ工事に入っています。

外壁仕上げはシラスそとん壁1条波仕上げ(描き落とし)

写真は仕上げた部分と塗り付けたままの部分にになります。

表情が違うのが分かりますでしょうか



次はバルコニーアルミ笠木手摺取付金物の

設置状況です 




穴を所々に空けています 通気穴になります

この上端にアルミ笠木が設置されます。




内部も順調に進んでいます。

湯布珪藻土が残りわずかになっています。




お客様のご厚意により

2月21日、22日に 完成見学会開催予定です。

素敵に仕上がっていると思います。

是非ご覧くださいませ!


永本 修

2015年1月23日金曜日

広島注文住宅ブログ 反省

寒さの厳しい中、皆様いかがお過ごしでしょうか。

今日は、久方ぶりのストーブ設置で、呉のN様邸にいってきました。

ここは、完成間近なのでほとんどの箇所が仕上がっておりました。

僕も木工事の時に何度か入らせて頂きましたが、仕上がりをじっくり見るという機会は初めてでした。

そんな中で、自分が下地をした箇所、先輩が下地した箇所を比較すると、やはりこうすればもっとうまくいったというようなことばかりが頭をよぎりました。

今日は、反省として夕飯はおかわりなしといたします。

この気持ちを次回の糧として、精進していきたいと思います。

東谷

2015年1月20日火曜日

広島注文住宅ブログ 完成直前

呉市のN様邸の吹き抜けに格子状のキャットウォークを付けてきました。
内部工事は建具の取り付けを残すだけになりました。









今回は子供部屋には青い珪藻土が反対側には赤い珪藻土がワンポイントに塗ってありま
す。










いよいよ完成まであと少しです。見学会もあるのでたくさんの人に見てもらいたいです。
                          <ぼろん>

2015年1月19日月曜日

広島注文住宅ブログ K様邸墨付け中!


現在、佐伯町の作業場ではK様邸の 墨付け・刻み にとりかかっています!



梁・桁 はあらかた墨付けが終わり、今日から柱の墨付けをしています!
柱もきれいに製材してあるとはいえ、一本一本微妙にまっがたりしていて、くせがあるのでそれを一本一本見ながら材料を適材適所に使えるよう墨付けしています!

(Rei)


2015年1月18日日曜日

広島注文住宅ブログ 新年互礼会

昨日は、弊社の新年互礼会でした。



日頃よりお世話になっている多くの
協力業者さまにご参加いただきました。

 
挨拶から始まり、乾杯、歓談、
余興では、数々の熱い戦いもあり、
笑ったり、悔しがったりと賑やかな会になりました。

 
いつも支えていただいている業者さまへ感謝し、
この1年もお互い良い年だったと言えるように頑張りたいと思います。

 
たつかわ

2015年1月17日土曜日

広島注文住宅ブログ イメージパース

今日はY様邸の初期段階のイメージパースを編集したものを
ご紹介してみたいと思います。

「弊社はお客様にご納得頂けるまで設計士がプランを致します」

また必要に応じてイメージが伝わるよう、パースを作成することもありますし、
構造を検討するときは模型を作成したりもします。


今回はそのパースについて、ブログ用に遊び心で編集したものを少し作ってみました。

まずは、今朝も寒かったけど2週間も雪を見ていないとなんだか寂しいという事で、冬バージョン。

そして、正反対の夏の夜バージョン。




普段は作成しない雰囲気のパースを作ってみて少し気分転換できました♪

遊びの割に時間を割いてしまいましたが・・・^_^;

打合せの際など、ご要望がありましたら、きちっとイメージを作成するよう努めますのでよろしくお願いいたします!

<fuju>