スタッフブログ
ホーム > スタッフブログ
スタッフブログ

2014年5月18日日曜日

広島注文住宅ブログ 永本建設 外構もやってます!

前の大きい通りから見ると、庭が広がっていて・・・奥のビルは何のお店なの?と良く言われます。
お庭がきれいね☆と見に来てくれる方もいらっしゃいます。

永本建設の入口は、庭を通って入っていただきます。


お庭をつくるときに、庭の監修をしてくれたのが、土井造園さんです。

昨日、永本建設のお庭に、土井造園の職人さんが剪定に来てくれました。


お庭の草木も、すっきりしました!

これから梅雨を迎えると、グングン成長してきますので、一度その前に剪定を!

青々とした木と、かわいいお花で、お客様をお出迎えします!

お庭を覗きに、お気軽に永本建設においで下さい!


WoodStockショールームも、オフシーズンですがOPENしてます!

暑くてを入れておりませんが、どうぞ見にいらして下さい!

永本建設では、外構工事も行っております。

駐車場・カーポート・門扉・造園・ウッドデッキ・パーゴラ・サンルーム・ピザ釜 などなど
家の中だけでなく、外の敷地を利用して素敵に変身できます!

ご相談などありましたら、お気軽にご連絡下さい!


うえま

2014年5月17日土曜日

広島注文住宅 第5回定期訪問

第5回定期訪問を17日(土)・18日(日)と行っています。
本日は安佐北区・廿日市・東広島・南区・西区エリアに分かれ、社員全員と関係業者さん
がご協力くださり廻ります。私は南区と西区エリアの混合で築5年から築3年の間のお宅へ行かせて頂きました。

どのお宅も無垢の木と温かな壁の色がとても気持ちが良くて、空気も澄んでいてとてもくつろげる空間でした。築年数が経つと床の色も建具の色もいい色に変わりあじのある落ち着ける色になっておりました。

無垢の木の家はいいな~と改めて思います。また、そのお宅に訪れるお友達なども「気持ちがよくてついつい長居をしてしまいます」と言われて帰られるそうです。

また、東京で家具を購入しようと思ったけど永本さんに造ってもらった家具と同じ雰囲気にはどうしてもならないので同じ材料で造ってほしいとご相談頂いたり、伺ったお客様と家づくりをしていたと時のことを思い出しました。いつも笑顔で迎えてくださり嬉しいひと時です。OB様のお宅を建てさせて頂いて、また、次のステップへ進み、年月は経ってもこうして可愛がってくださって大変、感謝しています。


これからも年に春と秋、2回の定期訪問を継続して、今回ご都合が合わなくて行けなかったお宅にも声をおかけして、家守りを続けていきたいと思います。明日は五日市方面なんと7件ありますので、頑張りたいと思います。(Sara




2014年5月15日木曜日

広島注文住宅ブログ 新築工事進行中!

現在庚午にて、新築工事中のT様邸。
大工さんの頑張りのおかげで、着々と内部造作工事が進んでいます。


床板がはりおわり、壁の下地や入口枠などが取付られています。今までは、壁がなく広く感じていた部屋も、壁ができると急に狭く感じてしまいます。
今週末にはボードが搬入されてきます。

ボードをはると、よりいっそう部屋らしくなるので、出来上がりがとても楽しみです。

          《kitade》

2014年5月12日月曜日

広島注文住宅ブログ 野球部 本格始動

近頃友達に、「仕事終わりは加齢臭がするよ」と言われた東谷です。

この間、野球部の初試合がありました。

相手チームは皆ユニホーム姿。

我等がチームは作業着。

お察しの通り、惨敗致しました。

しかしながら、打線がつながり4得点を挙げることができました。

初試合にしては上出来ではないかと思います。

私は野球経験者でありながら、4打数1安打とほとんど活躍できませんでした。

非常に悔しいかったので、次回までに素振り1000回します。

今後の野球部の活躍にご期待ください。

東谷

広島の木を活用する 里山再生 薪割イベント 終わりました。

来場者が多くクヌギの原木を3t追加しました。


今年の薪割イベントは昨年ストーブを入れていただき
自ら薪を調達していたらこれが楽しい!

地域が繋がる

里山が整備されると


会場の手配から原木の調達とすべてをお世話になって
安佐南区の戸山で開催することになりました。



15組総勢の50人の薪割イベントになりました。


みんなが一斉に薪を割り出すとその勢いはすさまじい
大迫力です。



13組の薪割争奪戦圧巻です。




 27トンの薪割機も出番なし、  あっという間に原木がなくなりました。           


   
ストーブオーナーのKさんの山を考える
お話が今回のイベントになりました。
今話題の里山資本主義の本では地域の資産をみんなで考え有効に使う事でマネー資本主義に対抗できる人間としての豊かな生活ができる。








そんなことをこの戸山で実践している若者がいる限り戸山地区の未来はあるような気がしました。
忙しい農繁期の合間を今回は4人のボランティアを集めていただき。献身的に働いていただいた私達永本建設スタッフが勉強になりました。








                           


木陰を選んで薪割に挑戦この冬から
薪ストーブライフが始まるKさん
薪ストーブオーナーは 来季の冬の準備を春先から行います。

便利差と効率を追求すればスイッチを入れれば電気が付きダイヤルを回せばガスがつく、その代価としてお金を支払う生活を続けてきた現代人、いざ地震など災害の時にライフラインが止まったり私達は何もできませんでした。
もしもの時の為にはいつも何かを準備することを怠ってはいけません。

その癖をつけるにも頭では理解できるが、体も覚えさせなくてはなりません。今日一日の筋肉痛がその重要性を思い知らせてくれる。






50人分のカレーってどんな量なんだろう


お昼は皆で食べるカレーライス、女性スタッフが前日より準備させていただきます。50人分とはどれだけの量かは全く分かりません。またまたでた!ぶっつけ本番のこのぐらい、このぐらい!

ところが今年は飲食のプロこれまた戸山の隣吉山でレストランを経営されている川中オーナーにご指導いただき、微妙な水加減、味の確認など、そして地域で取れたての野菜でサラダを作ってきていただきました。

ドレッシングも時下栽培された無農薬ハーブを育てられ、こまた絶妙に美味しいドレッシングでした。










美味しさが顔に出ています。
自分でマッチに火が付けることができるK君

 やはり子供にはカレーが良く似合う
しっかり食べて午後からも手伝っていただきたい。

(邪魔をしてほしくない・・・・)

と思っていたが大間違いこの子達が薪割機をそうさせてくれるのだ。
根気よく30分も上げたり降ろしたりと最初は声を掛け合っていたが、慣れれば阿吽の呼吸でできるようになる

戸山では有名な森の幼稚園の今田園長先生もこの子達の成長点をほめる
雨の日も雪の日も園舎のない森で子供たちを育て、自立力を育てる教育をされている。

今回は最後に森からの恩恵を受けたお礼に
参加者は山桜の苗木を植えた。

                               
 余った苗木をこの子供達が 戸山の山に桜を植えていることだろう。          


地元の良さ最大限にアピールできる
そんなお仕事が森の幼稚園として

2014年5月10日土曜日

広島注文住宅ブログ 戸山の森で薪割りイベント

こんにちは。
天気の良い日が続きますね。
明日は、
「戸山の森で薪割りイベント2014年」
が開催されます。
※予約受付は終了しております
数日前までは雨の予報でしたが、
見事な晴れマークに変わり、絶好のイベント日和となりそうです。
今年も多くの方にご参加いただけることになりました。
初参加だった昨年は、実際に薪ストーブライフを楽しんでおられる方の
ストーブはもちろん薪割りや料理などの
熱い!!!お話が聞けたのが印象的でした。
皆さまにもイベントを楽しんでいただけたらと思います。

たつかわ

2014年5月9日金曜日

広島注文住宅ブログ あっという間の連休

皆様GWはゆっくりと過ごされましたか?
我が家は、子供を連れてフラワーフェスティバルへと
行ってきました。
パレードで、小学生がハーレーのサイドカーに乗せてもらえる
という企画に、姉弟で見事当選したのです。
滅多にない体験なので子供達は大喜びでした。
私たち親も、滅多にない体験をしました。。。
子供達を撮影するために、ハーレーを追いかけて
走る・・・という。
主人に、「ビデオとカメラどっちにする?」と聞かれ
「は?」と思ったのですが、
「パレード始まるから早く」と言われ、とっさに「カメラ」に。
そしてビデオカメラを持って走り出した主人。
うそじゃろー、しかも早いっっ。
スタートからゴールまで人混みをかき分け
ひたすら走っては追いつき、撮影するという、
今思い出しただけでも疲れる体験でした。
平和公園を過ぎたあたりで、ハーレーの運転手さんも
「ようついてきたの~」言わんばかりに笑っておられました。
こんなにハードなFFは初めてでした。

hiro-ma

2014年5月8日木曜日

広島注文住宅ブログ 手刻み加工中

現在作業場でK様邸の手刻み加工中です。この写真は柱です。ホゾという加工がしてあります。













こちらは土台です。柱は杉で土台は桧で柱のホゾが刺さる穴やあり継ぎという加工がしてあります。
上棟の日も決定しているので引き続き頑張りたいと思います。                                                         <ぼろん>

2014年5月2日金曜日

広島注文住宅ブログ 大工の手 その2

永本建設で働く大工さんの紹介をさせていただきます。

お客様にも人気の高い藤江棟梁です。






実際に建てたお家はこちらです!










若くても高い技術をもった大工さん

是非、この技術を実際に見ていただきたいです。

そして、本日は、こちらのI様邸の外構門扉を取付させていただきました。



以前はこのような感じです。




とてもかっこ良い仕上がりになりました!


また、大工さんの素敵な写真を撮影して、ブログにアップしていきます。



かわもと(^^)v

2014年5月1日木曜日

広島注文住宅ブログ 宮島トライアスロン 練習中!

今年も宮島トライアスロンに出る事になり、ずっと Run を担当していましたが
今年は Bike で出る事になりました。

何回か長距離を走ったんですが以外にきつくてびっくりしました!
でも、今の現場が佐伯町で通うのに本番のコースを通って行けるので、GW明けからBike通勤にして、ガンガン練習して 足手まといにならぬよう頑張りたいです!!

(Rei)